MENU

コメリオリジナルの草刈機?を買ってみました!

こんにちは!
9月も後半になって、ようやく朝夕が涼しく感じるようになった今日この頃です。

さて、我が家は築40年以上経つ一軒家なのですが、狭いながらも庭があります。
庭と言えば、、、、そう、

地方の、特に田舎の家は毎年毎年、雑草との戦いと言っても過言ではありません。
田舎の家には、高い確率でいわゆる「草刈機」といったものが置いてあります。

こんな物ですね。

我が家も、もちろん使っております。
クボタ製のものを10年ほど使っていたのですが、ある日「さぁ今日も頑張って草を刈るぞ〜」と思って、エンジンスターターの紐を引っ張っても、うんともすんとも言いません。

燃料は満タンですし、エンジン付近を見ても特に壊れている箇所は目視では見当たりません。
何度も紐を引っ張っているうち、腕がこわってきてしまいました。
この日の草刈りは諦めて、次の日実家の農家の父に診てもらうことにしました。

エンジン等を診てもらったところ、どうもキャブ関係がおかしいとのこと。
これは素人で修理は難しいとのことで、メーカーに修理を出そうとも思ったのですが、もう10年以上も使ったし、部品もあるかどうかわからないし、、この際買い換えることとしました。

草刈り機は主に、チップソー・ナイロンに別れますが、チップソーは金属なので中年オヤジにはちょっと怖いので、今までは、チップソーをナイロンに変えて草刈りをやってました。
ナイロンは安全は安全なのですが、一つとても困ったことがあります。

それは、「草や石ころなどを、周りに撒き散らす」んですね。
草はまだいいとして、地面にある結構大きい石も草と一緒に撒き散らします。
これが、身体に当たり結構痛いんですよ。

特に顔や目などに当たると、最悪失明などの危険がありますので、アイガードなどはもちろん、結構重装備しないといけないんですね。

これが、草刈りをするのを億劫がらせんるんですね。

なので、チップソー・ナイロン以外で何かないかなと思っていたら、「バリカン風」が見つかったんですね。
バリカンだとナイロンのように石などが飛び散らないし、車輪がついているんで担がないでいいんですね。

そこで、どれがいいかネットや今流行りのAIで調べてみたところ、さらにどうも最近はエンジンより電動の草刈りが流行っているとのこと(私は流行り物がとても好きなのです!)

電動といえば、やはり王道は「マキタ」ということで、これも色々と調べてみました。
すると、こんな感じのもう間も無く60になって体力が落ちている中年オヤジに良さげなものがありました。

本体、アタッチメント、電池や充電器を合わせると約6万ほどします。
これの金額はちょっと出せないな〜と思い、もう少し安いのはないかと、数日色々と調べまくったところ、こんな感じの同じくバリカン風のものが、目に止まりました。

B-Share 18V充電式ポールバリカン 【バッテリー・充電器付属】 BS-18V3PB

マキタのは押すタイプだったんですが、バリカン幅を広くして横に振るタイプもあるようでした。
YouTubeで動画を見ても、これなら簡単に安全に刈れるんじゃんないかと思ったんですね。

マキタ製のも、もちろんあるんですが、なんとコメリにもオリジナルのがあるんですね。
しかも、電池・充電器も付いて、お値段破格の

これでいいやん!と思って、ネットで近くの店舗に在庫があるか調べたところ、なんと在庫ありの表示が!
これは、もう買いなさいという神様のお達しだと勝手に思い込み、10分後にはお店で買ってました。

妻の軽自動車に乗るだろうと思って、軽自動車で来たのですが、これが結構長いんですね。
助手席を倒してやっと買って帰ることができました。

さて、実際の使い心地ですが、長くなって疲れてきたので次回私なりの感想を書いてみたいと思います。
お楽しみに〜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

50代後半ででほぼFIREしました。今はゆるく週数日の仕事をしながら、残りの人生を好きなことをして過ごそうと、毎日模索しております。

コメント

コメントする

目次