ヒラメは、春が最も美味しい時期だそうです!
こんにちは。
ようやく春らしくなってきましたね。
先日、春だけに開催されている、長崎県平戸の
「平戸 ひらめまつり」
に行ってきました!
実は、平戸市は、全国有数の天然ヒラメの漁獲量を誇るそうです。
特に寒い1月〜3月にかけては産卵前に当たる「寒ビラメ」と呼ばれ、脂が乗った最も美味しい時期だそうです。
この「平戸ひらめまつり」の期間中では、平戸市内の宿泊施設や飲食店では、ヒラメの刺身、しゃぶしゃぶ、寿司、茶漬け、丼など、多彩な料理が提供されるようですね。
有名どころで言えば、平戸瀬戸市場の2階レストランでは、ヒラメ丼セットやヒラメの刺身、天ぷらなどを味わうことができるようです。
そんな1年に一度しか開催されていない、「平戸ひらめまつり」ですが、一度も行ったことがありませんでした。
高校からの友人が、平戸市内の「旗松亭」という老舗ホテルのオーナー様と知り合いと言う事もあり、行ってみることにしました。この「旗松亭」ですが、昭和・平成天皇がお泊りになったこともある由緒あるホテルになります。
お昼は軽くうどんにしました
自宅を10時頃出て、いざ平戸までのドライブです。
いつもは、伊万里を通って行くのですが、いつも同じ道だとつまらないので、今回は途中まで高速を使い、佐世保経由で行ってみました。
以前は、佐世保市内までしか高速はできてなかったですが、今は佐世保の先の「佐々」というところまでできているようです。将来的には、松浦ICとつながるようですね。
残念ながら、平戸市を少しかすりますが島経由では無いようです。

平戸市内に行く途中、せっかく海岸に近いので、「中瀬草原キャンプ場」というところに寄り道をしました。
普段はキャンプ場らしいのですが、冬だったのでキャンプをされているような方は見かけませんでしたね。
ただ、ここからの景色は流石に良くて絶景でしたね。
トイレに行きたくなったので、トイレに行ったら、なんとヤギさんがいました!
このあたりの草をせっせと食べてくれているんでしょうね。
結構大きくて、近づくと「メェ~」と結構大きな声で鳴いたのでちょっとビビりました。




ちょうどお昼ごろに、平戸市内に着いたのでお昼をどこで食べようかと探しました。
ホテルの夕食がヒラメづくしなので、ヒラメ以外のものにしようと、海鮮以外のメニューも有る先程ご紹介した「平戸瀬戸市場の2階レストラン」に行ったのですが、ヒラメまつり開催中なので、10人以上の方が並ばれていて、ここはパスとなりました。
次に、平戸大橋をわたって、街の中心街に行きました。海鮮料理屋さんはどこも人がたくさん並んでいて、「ひらめまつり」の盛況さがわかります。
Googleマップで海鮮以外のお店を探すと、「うどんの亀」というお店 があったのでそこに入ってみました。
お店入口は、小料理屋さんみたいな感じで、中にはいってみると、カウンターと小上がりがありました。
Googleマップでの口コミにもありますが、小上がりはご主人のスペースらしく、カウンターで食事をするようですね。
女将さんの愛想もとても良く、早速メニューを見たのですが、肉うどんで500円!とこのご時世かなりシーズナブルなお値段です!
うどんは、いわゆる九州の腰がないうどんで、汁は軽めの味付けでした。
お肉もちゃんと結構な量入っていましたね。ただ、出汁で漬け込んだ肉ではなく、普通のお肉でした。
お昼は軽めと思っていたので、ちょうど良かったです。

カウンターにはの隅には、おでんもあり、常連さんらしき方が「これと、これね」といった感じでおでんと生ジョッキで美味しそうにビールを堪能されていました。
友人は、この光景がとてもツボにはまったらしく、帰りに何度もこのうどん屋さんのことを話してましたね。
お昼も食べたし、チェックインにはまだ時間があるので、チェックインまで平戸を観光することにしました。
ちょっと長くなりましたので、次回は平戸観光から書いてみたいと思います。
コメント